北海道に行ってきました。
阪急交通社の「びっくり北海道4日間」39,900円の激安ツアーです。
寒いとこが苦手な私は、寒いとこはツアーでないと無理なので、ツアーです。
しかも、福岡から北海道までの飛行機代でそのくらいになっちゃいます。
1日目(2013/2/24)
8時半に家を出て、まずは福岡空港まで行かなくてはなりません。
で、11時50分福岡を飛び立って、2時20分北海道着。
家から福岡空港までと同じ時間で、福岡から北海道まで飛べちゃいます。
ちなみに飛行機が怖い、娘は乗るまで大騒ぎ。
乗ったら離陸前までに、寝つく努力をしてました。
飲み物がきたのも分からないくらい熟睡。
北海道は冷凍庫の寒さと思ってましたが、人が住める寒さです。
凍った路面を見て、バスは動くかと心配しましたが、普通に走れるんですね。
北海道の景色に感動しつつ、これから起こることにわくわくしつつバスに乗り、
十勝平野が一望できる所に行きました。

そうか・・・東日本は日が沈むのが早いんだ・・・
高速に鹿がでてきて通行止めなんて事もありつつ、阿寒湖に向かいました。
着くとまず、食事でした。

釜飯が九州ではないような味でした。
塩とバターが効いていて、おいしかったです。
それと「ワカサギのてんぷら」。
この時期にしか獲れないという小さいワカサギで、とても美味でした。
夜は、あかん冬花美。
夏の花火とは風情が違いますね。
アイヌ文様の衣装を貸してくれました。
凍った湖の上の雪像。
写真には撮れなかったけど、露天風呂に入りました。
ホテル阿寒湖荘に泊ったんですが、大浴場は最上階、露天はは2階です。
脱衣場から直ぐ外です。
「ぎゃあぁぁぁ!!!」あまりの寒さに、体流さないで入っちゃいました。
誰もいなかったから内緒・・・と思っていたら、
次に来た人も同じく、奇声を上げながら風呂に直行!
しょうがないね。
雪遊びしながらの入浴です。一度やってみたかったんだよね。
足元に、心臓まひのお年寄りがいないかチェックしました。大丈夫でした。
ホント、お年寄りには危険ですね。
その後、大浴場に行ったけど、大浴場は普通でした。
楽しかったので、翌朝も雪の露店風呂に入ってきました。
夜は気が付かなかったのですが、景色きれい・・・。
昨夜は-17℃だったそうです。
2日目(2013/2/25)
今朝から、きれいなダイヤモンドダストが見れました。
まずは摩周湖に行きました。
湖面がなんとなく見える程度・・バスガイドさんが「これでも見えた方です」と・・・
霧の摩周湖と言うくらいですからね。
掘ったらお湯が出るという屈斜路湖。
凍ってないところがあるので
ハクチョウがいました。
鳥バカはもちろん「ハクチョウに噛まれたいー」と、
さっき食べたソフトクリームの残しておいたコーンを
バスに取りに行って、砕いて、手のひらに乗っけてあげます。
北海道の白鳥は、九州の白鳥の様に強く噛みませんでした。
ちなみにこの下を掘るとお湯が出るそうです。
その後は、流氷を見に網走に。

オホーツク海が見えた時、海水面と流氷がみえました。
バスを停めたところは、流氷なのか、
海が凍っているのかわからないくらい一面凍りでした。

何か生き物がいないか、マサイ族並みの遠視で見渡しましたが、いないようでした。
カラスはいましたよ・・・カラスはどこにでもいるんですね。
北海道のカラスがあまりにも元気なのに驚きました。

お昼は鮭いくら丼、海鮮塩ラーメン、海鮮丼を取り分けて食べました。
いくら豪勢!イクラ好きにはたまりません!
その後、流氷館に行きました。

タオル凍る体験!私は流氷こそっと舐めてみました。
しお味ってしないんだ・・・当り前かー。
ちなみに、2日目と書いた下のところの狐は流氷館の物。
生きたクリオネも見れました。
館内見学の後は、外に出て、氷のボブスレーとやらを娘がしたいというので行きました。
「私もしていいかな・・・・」・・・先に滑りました。
すごいスピード、うわー飛ぶ飛ぶ!
カーブで、娘が引き返すのが見えました。・・・あいつ!
怖くて乗れなかったそうです。
流氷ソフトを食べました。・・・・さっき舐めた流氷の味?
お土産屋さんに寄った後は、層雲峡温泉へ。
ホテルに早く着いたので、売店へ。
売店で超きもい熊カニのストラップを指に付け、他の面白いものを買って、
卓球しに受付に行きました。
卓球用品を借り、お金を出したら、未精算のきもい熊カニストラップが!!!
万引きしっちゃった。
もちろん、卓球の前にお店にお詫びと精算に行きましたよ。
年は取りたくないものですね。
十数年ぶりの卓球は!ひどいもんでした。
長女と母は卓球になっていたけども、やっぱり年は取りたくないものです。
卓球の後は、夕食。
夕食会場に入ると、3人席がありません。
そういえば部屋のアメニティーもウェルカムお菓子も二人分。
「部屋も二人分しか用意されてなかったので、夕食も二人席になってるんでしょうか?」
添乗員さんに言ったら、席は、5人グループの人が3人席に座っていたようです。
少し考えたらわかるだろうにー!!!
途中で、5人組喧嘩でもして、一緒に座りたくなかったのでしょうか?
添乗員さん、「ホテルの人に謝りに行かせますと」
5人組のミスだから、ホテルの人に謝ってもらうのはおかしいんだけどー。
大きなお菓子セットが来ました。・・・誠に申し訳ない・・・
夕食は毛蟹つき。
夕食の後は、氷瀑まつり。
きれいだったー。しばれたー。楽しかったー。
石狩川の水で出来ています。
氷の神社。
さい銭箱に入れる人いるのかな?お金貼り付きます。
ギネス申請中の世界一長いかもしれない氷のトンネルでは、
迷子になりつつ、たくさん遊んできました。
帰りに売店で、えんじゅの木のフクロウの付いた耳かきを買いました。
横で、器用に彫り師さんが掘っていました。
気になるバレッタあったけど、今あんまりバレッタ使わないので辞めましたが、
会場出た後、やっぱり欲しくなったので買いに戻りました。
その時、えんじゅの木のかけらもらいました。
もちろん!掘るつもりです・・・・!
ホテルに戻って、温泉に入りました。
硫黄のにおい。露天風呂ではつらら職人になりました。
3日目、4日の記事は旅行後編で。
阪急交通社の「びっくり北海道4日間」39,900円の激安ツアーです。
寒いとこが苦手な私は、寒いとこはツアーでないと無理なので、ツアーです。
しかも、福岡から北海道までの飛行機代でそのくらいになっちゃいます。
1日目(2013/2/24)
8時半に家を出て、まずは福岡空港まで行かなくてはなりません。
で、11時50分福岡を飛び立って、2時20分北海道着。
家から福岡空港までと同じ時間で、福岡から北海道まで飛べちゃいます。
ちなみに飛行機が怖い、娘は乗るまで大騒ぎ。
乗ったら離陸前までに、寝つく努力をしてました。
飲み物がきたのも分からないくらい熟睡。
北海道は冷凍庫の寒さと思ってましたが、人が住める寒さです。
凍った路面を見て、バスは動くかと心配しましたが、普通に走れるんですね。
北海道の景色に感動しつつ、これから起こることにわくわくしつつバスに乗り、
十勝平野が一望できる所に行きました。

そうか・・・東日本は日が沈むのが早いんだ・・・
高速に鹿がでてきて通行止めなんて事もありつつ、阿寒湖に向かいました。
着くとまず、食事でした。

釜飯が九州ではないような味でした。
塩とバターが効いていて、おいしかったです。
それと「ワカサギのてんぷら」。
この時期にしか獲れないという小さいワカサギで、とても美味でした。
夜は、あかん冬花美。



写真には撮れなかったけど、露天風呂に入りました。
ホテル阿寒湖荘に泊ったんですが、大浴場は最上階、露天はは2階です。
脱衣場から直ぐ外です。
「ぎゃあぁぁぁ!!!」あまりの寒さに、体流さないで入っちゃいました。
誰もいなかったから内緒・・・と思っていたら、
次に来た人も同じく、奇声を上げながら風呂に直行!
しょうがないね。
雪遊びしながらの入浴です。一度やってみたかったんだよね。
足元に、心臓まひのお年寄りがいないかチェックしました。大丈夫でした。
ホント、お年寄りには危険ですね。
その後、大浴場に行ったけど、大浴場は普通でした。
楽しかったので、翌朝も雪の露店風呂に入ってきました。
夜は気が付かなかったのですが、景色きれい・・・。

2日目(2013/2/25)
今朝から、きれいなダイヤモンドダストが見れました。
まずは摩周湖に行きました。
湖面がなんとなく見える程度・・バスガイドさんが「これでも見えた方です」と・・・
霧の摩周湖と言うくらいですからね。
掘ったらお湯が出るという屈斜路湖。
凍ってないところがあるので

鳥バカはもちろん「ハクチョウに噛まれたいー」と、
さっき食べたソフトクリームの残しておいたコーンを
バスに取りに行って、砕いて、手のひらに乗っけてあげます。
北海道の白鳥は、九州の白鳥の様に強く噛みませんでした。
ちなみにこの下を掘るとお湯が出るそうです。
その後は、流氷を見に網走に。

オホーツク海が見えた時、海水面と流氷がみえました。
バスを停めたところは、流氷なのか、
海が凍っているのかわからないくらい一面凍りでした。

何か生き物がいないか、マサイ族並みの遠視で見渡しましたが、いないようでした。
カラスはいましたよ・・・カラスはどこにでもいるんですね。
北海道のカラスがあまりにも元気なのに驚きました。

お昼は鮭いくら丼、海鮮塩ラーメン、海鮮丼を取り分けて食べました。
いくら豪勢!イクラ好きにはたまりません!
その後、流氷館に行きました。

タオル凍る体験!私は流氷こそっと舐めてみました。
しお味ってしないんだ・・・当り前かー。
ちなみに、2日目と書いた下のところの狐は流氷館の物。

館内見学の後は、外に出て、氷のボブスレーとやらを娘がしたいというので行きました。
「私もしていいかな・・・・」・・・先に滑りました。
すごいスピード、うわー飛ぶ飛ぶ!
カーブで、娘が引き返すのが見えました。・・・あいつ!
怖くて乗れなかったそうです。
流氷ソフトを食べました。・・・・さっき舐めた流氷の味?
お土産屋さんに寄った後は、層雲峡温泉へ。
ホテルに早く着いたので、売店へ。
売店で超きもい熊カニのストラップを指に付け、他の面白いものを買って、
卓球しに受付に行きました。
卓球用品を借り、お金を出したら、未精算のきもい熊カニストラップが!!!
万引きしっちゃった。
もちろん、卓球の前にお店にお詫びと精算に行きましたよ。
年は取りたくないものですね。
十数年ぶりの卓球は!ひどいもんでした。
長女と母は卓球になっていたけども、やっぱり年は取りたくないものです。
卓球の後は、夕食。
夕食会場に入ると、3人席がありません。
そういえば部屋のアメニティーもウェルカムお菓子も二人分。
「部屋も二人分しか用意されてなかったので、夕食も二人席になってるんでしょうか?」
添乗員さんに言ったら、席は、5人グループの人が3人席に座っていたようです。
少し考えたらわかるだろうにー!!!
途中で、5人組喧嘩でもして、一緒に座りたくなかったのでしょうか?
添乗員さん、「ホテルの人に謝りに行かせますと」
5人組のミスだから、ホテルの人に謝ってもらうのはおかしいんだけどー。
大きなお菓子セットが来ました。・・・誠に申し訳ない・・・

夕食の後は、氷瀑まつり。
きれいだったー。しばれたー。楽しかったー。


さい銭箱に入れる人いるのかな?お金貼り付きます。
ギネス申請中の世界一長いかもしれない氷のトンネルでは、
迷子になりつつ、たくさん遊んできました。
帰りに売店で、えんじゅの木のフクロウの付いた耳かきを買いました。
横で、器用に彫り師さんが掘っていました。
気になるバレッタあったけど、今あんまりバレッタ使わないので辞めましたが、
会場出た後、やっぱり欲しくなったので買いに戻りました。
その時、えんじゅの木のかけらもらいました。
もちろん!掘るつもりです・・・・!
ホテルに戻って、温泉に入りました。
硫黄のにおい。露天風呂ではつらら職人になりました。
3日目、4日の記事は旅行後編で。
スポンサーサイト